*当サイトはプロモーション広告が含まれています。
話題のウエル活がお得にできなかったよ~
キャンペーン非対応とか多くて違うんだよ!
ウエルシアプラスは2023年4月に福岡に1店舗目ができ店舗は九州地区だけで福岡、熊本、佐賀に2025年3月20日時点で13店舗でウエルシアは全国展開しており約2,200店舗と規模が違います。そのため、九州以外の方へのウエルシアプラスの認知度は低いと思っていいでしょう。
・公式アプリはどちらを使えばいいか
・ウエルシアプラスで最もお得なのは電子マネーWAON&イオンカードセレクト
・ウエルシアプラスではVポイントは貯まらない
ウエルシアとウエルシアプラスの基本情報
ウエルシアとは
ウエルシアは全国に2,000店舗以上ある大手ドラッグストアチェーンです。
医薬品、化粧品、日用品などを販売し、多くの店舗では調剤薬局も併設しています。基本的に100円で1ポイントが貯まるポイントカードサービスがあり、朝9時から夜9時か10時頃まで営業している店舗が多いです。
ウエルシア独自でキャンペーンも定期的に開催していて、有名ブランドの商品を3000円購入で600p還元や他キャンペーンとも併用し実質黒字とかなる商品もたまにあったりするから知っている人は活用し日用品費を抑えています。
ウエルシアプラスとは
ウエルシアプラスは、通常のウエルシアに「プラスアルファ」の機能を加えた新しい店舗タイプです。
大きな違いとして、ウエルシアの親会社がウエルシアホールディングスであるのに対し、ウエルシアプラスの親会社はイオン九州となっています。現在、九州地方を中心に13店舗が展開されています。
食品の品揃えが充実していること、美容・健康の専門コーナーが広いこと、栄養士や美容アドバイザーによる相談サービスがあることが特徴です。標準的なウエルシアよりも店舗が広く設計されています。
毎月20日のウエル活はウエルシアと同じですが「ウエルシア」で開催しているキャンペーンがウエルシアプラスは非対応が大半となります。
店舗展開の違い
ウエルシアは住宅地や駅前など様々な場所に数多く出店していますが、ウエルシアプラスはまだ店舗数が少なく、主に九州エリアの都市部や大型商業施設内などに限られており福岡県に9店舗、熊本県に2店舗、佐賀県に2店舗です。
店舗の大きさも違い、通常のウエルシア対し、ウエルシアプラスはより広いスペースで運営しています。この広さを活かして、より多くの商品や専門サービスを提供しています。
販売している商品が多いため必然的にスペースは必要になってきますよね。
私の自宅近くにできた店舗は閉店したスーパーを居抜きしており、調理スペースを無くして広くなった感じでした。閉店した他会社の跡地に出店が多いように思いますので店舗によっては通路が広かったり狭かったりとあるかと思われます。
イオン九州が運営しているので、九州地区以外への出店は可能性が低いかと思いますし、展開しても名称は違ってくるかもしれませんね。
公式アプリはどれを使えばいいか
ウエルシアグループのアプリとiAEONアプリのどちらを使えばいいのかという事ですが、ウエルシアプラスの場合はiAEONアプリになります。
先日、ウエルシアプラスを利用したのですが、レジで会計する際にウエルシアアプリを提示したら店員さんにこのアプリは使えないと言われてしまいました。
イメージとしては、ウエルシアプラスはウエルシアの処方箋調剤が併設されているイオンのスーパー(又はマックスバリュー)みたいなものと思ってもらえればいいのかなと思います。
iAEONアプリ
イオングループの共通アプリとして、ウエルシアプラスもイオン九州の会社のため利用可能です。
- WAON POINTの管理・確認
- イオン系列店舗の情報確認
- チラシ・キャンペーン情報の閲覧
- デジタルWAONカードとしての利用
- イオン系列各店のクーポン配信
ウエルシアプラスも近くの店舗をお気に入り登録することで、定期的に更新されるクーポンを獲得し使用することができますしチラシも見れるので便利ですよ。
クーポン活用のコツ
- 定期チェック:特に週初めにアプリをチェックすると新しいクーポンが配信されていることが多い
- プッシュ通知を有効に:特別セールやクーポン配信を見逃さない
- 来店前にチェック:買い物予定の商品に関連するクーポンが出ていないかチェック
ウエルシアプラスでは特に、イオングループ共通の大型キャンペーンやセールにも参加していることが多いため、アプリを活用することで、通常のウエルシアにはない特典を受けられる機会が増えます。
ただし、地域や店舗によって利用できるサービスや特典内容に違いがある場合もありますので、お近くのウエルシアプラス店舗に詳細を確認することをおすすめします。
ウエルシアプラスで最もお得なのは電子マネーWAON&イオンカードセレクト
ウエルシアはウエルシアカードが一番お得ですが、ウエルシアプラスではどの決済方法が最適解か調べましたが電子マネーWAON+イオンカードセレクトです。
電子マネーWAONで100円ごとに1%獲得でき、イオンカードセレクトで電子マネーWAONへのオートチャージで0.5%ポイント還元が受けらるため、イオンカードセレクトと電子マネーWAONの組み合わせで基本は1.5%還元となります。更に後で紹介するお得な日で買い物することで最大3.5%になります。
※オートチャージの際に付与されるポイントは電子マネーWAON POINTというポイントで、WAON POINTとほぼ同等ですが異なる種類のポイントです。
電子マネーWAONでの決済が最もお得ということで、実際のレジでの決済の流れをシミュレーションしてみましょう。
- レジに並ぶ前に、電子マネーWAONの残高が十分あることを確認する。(スマホのWAONが便利)
- レジでiAEONアプリのコードをスキャンする。(使えるクーポンがあれば自動で適用され、設定次第では電子レシートが発行)
- 支払機でWAONを選択し、スマホかカードをタッチしてWAON決済を行う。
- レシートの種類を選択する。(電子レシート設定をしていればこの手順は不要ですがウエル活をすると電子レシート長くなるためOFFでもいいかも)
以上の4ステップです。iAEONアプリで電子レシート設定(レシートレス設定)をしておくと会計が非常にスムーズです。
ウエルシアプラスでWAON POINTがお得な日
毎月恒例でWAON POINTがお得な日は下記になりますので、買い物するタイミングは狙って買い物することで効率よくWAON POINTを貯めることができます。
- 毎週月曜日はポイント2倍
- 毎月15、16日はポイント3倍
- 制度化粧品 毎月期間限定でポイント10倍
- 毎月20日はお客様感謝デーでWAON POINTの利用で1.5倍のお買い物
ウエルシアプラスではVポイントは貯まらないの?
ウエルシアではVポイントとWAON POINTが両方貯まりポイントの2重取りができるのですが、ウエルシアプラスではVポイントは貯まりません。
ウエルシアプラスでは20日のウエル活ができる?
ウエルシアといえば毎月20日のウエル活が有名ですがウエル活だけは受け継いでいます!
ウエルシアプラスでも、毎月20日のウエルシアデーではWAON POINTの1.5倍分のお買い物を楽しむことができるため非常にお得です。
WAON POINTを貯めて、毎月20日のウエルシアデーを狙ってポイントを効率的に使うのがおすすめです。
PayPay1円払い
余談ですが、ウエルシアでウエル活を利用している方くらいしか知らないと思いますが、ウエルシアプラスでは1円PayPay払いはできません。
そもそもウエルシアプラスではPayPay1円払いをしてキャンペーン適用になるものが残念ながらありません。
まとめ:ウエルシアとウエルシアプラスの違いを知って上手に活用しよう
ウエルシアとウエルシアプラスは、一見似ているように見えて実は大きく異なるドラッグストアチェーンであることがわかりました。以下に重要なポイントをまとめます。
-
運営会社が異なる
-
ウエルシアプラスではVポイントは貯まらない
-
使用するアプリはiAEONアプリの1択
-
お得な支払い方法は「電子マネーWAON+イオンカードセレクト」が最大3.5%ポイント付与
-
ウエル活はあるため毎月20日が狙い目
-
スーパーと調剤薬局が組み合わさっているため品揃えはウエルシアより食品類が豊富
ウエルシアプラスは、九州地方を中心に展開が進んでいますがまだ店舗数は少なくイオン系列というのも知らない方もまだ多いと思われます。
これらの違いを理解した上で、それぞれの店舗の特徴を活かした賢い買い物をしましょう。ウエルシアプラスは、特にWAON POINTを活用し、毎月20日のウエルシアデーを狙って買い物をすることで、最大限にお得に利用することができます。
店舗数は少ないものの、今後九州地区内での展開が進む可能性もありますので、お近くに出店した際はぜひこれらの情報を参考に利用してみてください。