2019年12月1日から、運転中にスマホなどを操作する【ながら運転】の罰則が大幅に厳しくなります。
車の運転をされる方は、事故をしないことには気を付けていても走行中にスマホを操作していたら1発で免停になる可能性があるので本当に注意しましょう。
たかがスマホを数秒触っていただけでも、免停になり車が運転できなくなり日常生活がしにくくなってしまう可能性があります。
ながら運転による違反点数、反則金、罰則強化
携帯電話を使用したことにより交通の危険が生じた場合や使用した時の罰則が3倍程度厳しくなります。
携帯電話使用などにより交通の危険が生じた場合
◆改正前
・違反点数:2点
・反則金:大型1万2千円、普通9千円、二輪7千円、小特等6千円
・罰則:3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金
◆改正後
・違反点数:6点(即免許停止)
・反則金:非反則行為となり、すべて罰則を適用
・罰則:1年以下の懲役または30万円以下の罰金
携帯電話の使用など(保持)
◆改正前
・違反点数:1点
・反則金:大型7千円、普通6千円、二輪6千円、小特等5千円
・罰則:5万円以下の罰金
◆改正後
・違反点数:3点
・反則金:大型2万5千円、普通1万8千円、二輪1万5千円、小特等1万2千円
・罰則:6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金
ながら運転が年々増加
警視庁によりますと、ながら運転による人身事故は10年前の2009年では1,380件でしたが年々増加し2018年は2倍に近い2,790件に増えています。
死亡事故率をみても、携帯電話を使用していた時とそうでない時で約2.1倍も高くなっています。発生件数もですがそれ以上に死亡事故の割合が高いという点が大きな問題です。
引用:警察庁の公式ホームページ
また、警察の取締りにおいては運転中の携帯電話使用で年間80万件以上の取締りで全体の14%に及ぶそうです。
ただ2013年時は年間116万件あり、年々ニュースでも携帯電話を使用での交通事故は取り上げられている効果があるのか減少してきており2018年で80万件なので3割ほど減っています。
対策は何ができるか?
運転中に携帯電話の操作で思い浮かぶものを下記にあげました。
- 通話
- SNSやインターネットを閲覧
- Google Mapをカーナビとして使う
道路交通法第71条の第5号の5の携帯電話の使用についてあります。
『自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと』
引用:道路交通法 第71条 第5号の5
ポイントとしては、
・停止している時は除く
・手で保持したらいけない
・無線通話なのでハンズフリーなら可能であるが、「緊急やむを得ずに行うものを除くと」いうことなので基本的には通話しないほうがいい
・画像を注視することはダメ
また、留意事項に関しても警察庁からありましたのでこちらのもまとめとして見られてください。
走行中にスマートフォンなどの携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりすることにより、周囲の交通の状況などに対する注意が不十分になると大変危険です。走行中はスマートフォンなどの携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりしてはいけません。また、スマートフォンなどの携帯電話などについては、運転する前に電源を切ったり、ドライブモードに設定したりするなどして呼出音が鳴らないようにしましょう。
2.スマートフォンなどの携帯電話などを使用する場合
運転中に、どうしてもスマートフォンなどの携帯電話などを使用しなければいけないときは、必ず安全な場所に停車してから使用してください。引用:警察庁公式ホームページ
通話の対策
Bluetoothでのハンズフリー通話を心がけるのが良いと思いますが、走行中は通話しないほうが望ましいようです。
ハンズフリーでも完全に外部との音が遮断されて、通話の相手先の声しか聞こえない場合は都道府県の条例によっては違法になる可能性があります。(救急車両の音が聞こえないとかは普通に考えても問題ですしね)
通話する内容が緊急性があるかどうかも大事になりそうで、難しいところだと思いますね。
仕事の電話などは基本折り返しにするか、どこかで車を止めてから通話したほうがいいでしょう。私も過去にハンフリー通話を使用したことがありますが、運転にも集中しながら会話にも集中するのは難しくすぐにやめました。
商談とかお得意様であれば集中できないため失礼なことを伝えてしまう可能性があります。なによりも事故につながるようなことはしないほうがいいですね。
SNSやインターネットを閲覧
基本的にしないことですね。
「当該自動車が停止しているときを除き」とあるので信号待ちで停止している時は原則的に違法ではないようです。ただ手に持つとNGなので、車載ホルダーに携帯電話を置いておくのがいいです。
運転中の操作はNGですが、赤信号で停車するたびに携帯電話を出したり直したりするとその動作中をもし指摘されたら違法になるかもしれませんので、車載ホルダーであればその点は安心かなと思います。
私は、運転中は見るのではなく聞くということでYouTubeを流したりAmazonのKindleで本をiPhoneの画面の読み上げ機能を使い聞いています。
Google Mapやカーナビの道案内
カーナビとして使う方は増えており、事故の多くはカーナビ操作です。
運転中に地図アプリを使用したり、画面を見つめると違反になります。地図アプリを使うことは問題ないのですが、その操作を運転者がしてはいけないのでカーナビの場合は助手席に乗っている方が操作するか運転手以外の方が地図アプリで道案内を行うのがいいと思います。
もしくは、運転する前に目的地を設定しておいて音声ナビで操作しないようにして運転することですね。
まとめ
走行中はスマホを触ることは止めましょう!
まとめとしてはこれだけですね。
1発免停の可能性もあり、走行中にスマホを触る必要性がリスクをとってまであるのかというとこです。
走行中も時間を有効的に使うということでは、先ほどあげたような「聞く」というところを大切にして何を聞くかはそれぞれ考えてみたらいいのかなと思います。