- 2019年10月20日
- 2023年10月23日
【全世界株式でのお薦め】eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリーが手数料安い
全世界株式の比較を行いました。全世界株式はどのファンドも大きく変わりばえはありませんので、単純に信託報酬と純資産額で選んでいいです。米国がいまは非常に熱くなっていますが、私たちが老後を迎える時はどうなっているかがわからないので老後資金は全世界の方がリスク少なく望ましいという見解でいます。
全世界株式の比較を行いました。全世界株式はどのファンドも大きく変わりばえはありませんので、単純に信託報酬と純資産額で選んでいいです。米国がいまは非常に熱くなっていますが、私たちが老後を迎える時はどうなっているかがわからないので老後資金は全世界の方がリスク少なく望ましいという見解でいます。
S&P500の最安インデックスファンド!eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が引き下げ。信託報酬がSBI・バンガード・インデックスと同じ0.88%に下げました。今回、他の米国株式とも比較してみました。楽天VTIをつみたてNISAから外してSBIバンガードを積み立てる設定に変更しました。
ドルコスト平均法をご存知ですか?ドルコスト平均法のメリットとデメリットをまとめてみました。投資を行う上での1つの手法として理解されてください。投資にはリスクがありますが資産運用を行う上では必要です。生活防衛資金を確保してからスタートするのは精神状態的に安定します。
つみたてNISAの記事はいくつか過去に書いてきましたが、運用成績の報告も定期的にしていきたいと思います。 つみたてNISAは開始して約1年8ヵ月経過しました。経済が落ち込んだ今年の冬に1回多く積立を行ったので、今年は10~12月で残り2回の積立で年間40万になります。トータル2年間で80万の積立です […]
レバレッジバランスはまだ知名度は投資信託をしている方の中でも高くはありませんでした。正直、私も最近になって知りました。 ウルトラファンドが登場したのをSBIのニュース記事で見て、投資資金の少ない私にとっては検討の余地はあるのかなと思いました。まだ、投資信託自体の数も少なく、主に現在までのところ2本だ […]